腰牌


腰を使う」という表現があります。
これは上家が捨てた牌に対して、鳴こうか鳴かまいか少考し、結局は鳴かないでツモる行為のことを言います。
例えば

上家から放たれる
これを鳴こうとして結局はやめてツモったとします。
その時、が「腰牌」となります。
なぜ「腰を使う」という表現なのかというと、一度ツモりかけた手を止めてビクッとなるからだと思います。
(腰が動くじゃないですか?「腰が軽い」と関係あるかもしれません)
一般的に腰牌は現物のみ出アガリ出来ません
そのルールであれば、例題のは腰牌ではありませんので、出アガリ出来ます。
「腰です」
と言う人が多いと思います。
私は「ごめんなさい」で済ませますが。
もちろんではアガりませんし、でもアガりません。
(いくら現物のみ出アガリできないルールでも、メンバーははもちろん、ではアガッて欲しくないですね)
リーチ後に腰を使うこともあると思います。

こんな手牌で一発ツモがとかね。
このように鳴ける牌やアガリ牌を勘違いして腰を使うことは結構あります。
ですから腰牌と同じ色でも出アガリできない、なんて厳しいお店もありますけど、全然関係ない牌で腰を使うこともあるんですよね。
たとえば
でこないかなと思っていたら結局をツモり、リーチ。
カン材もあるし楽しみだなぁ。
そして一発目のツモがでビクッ。
でも待ちはです。
そんなわけで、腰牌も見せ牌同様ペナルティなしが良いと思います。
わざとやる人なんていないっしょ?
ってことですね。
腰牌でアガっても構いません。
ただ、意識としては、見せ牌と同じであって欲しいです。
腰牌でアガった人の意識としては
「腰牌を打つなんてヌルイね~」
ではなく、
「腰牌でアガッて申し訳ありません」
であるべきだし、
打った人の意識としては
「腰牌打つなんてヌルイ俺」
であるべきだと思います。
わざわざ必要牌だと教えてくれてるのに打っているわけですから。
ただ、あなたには頻繁に腰を使うような麻雀打ちにはなって欲しくないので、自分で戒めとして
「腰牌ではアガらない」
という制約をつけてもいいかと思います。
腰を使われるとやりにくいですよね。
何で腰を使ったんだろう、と色々考えちゃうんですよね。
値段が安くなるから?待ちが悪くなるから?そもそも見間違えた?
ですから腰を使うことは嫌われます。
(今では私は全く気になりません。考えてもわからないので。)
腰を使うこと自体がマナーがあまりよろしくない。
腰牌でアガらない=マナーが良いというわけではないのです。
強者ほど腰を使うことは無いのですから。
はじめから鳴く牌、鳴かない牌を考えていれば、腰を使うことも無くなりますよ。

  • プロフィール

    ◆taroo(たろー)

    雀荘検索「麻雀王国」やニュースサイト「麻雀ウォッチ」で麻雀界の情報を発信しています。こちらはtarooの個人ブログで、麻雀業界についてあれこれ書いています。
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • 月別アーカイブ

  • カテゴリー

  • カレンダー

    2007年9月
    « 8月   10月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930