※録画は続きを読むからどうぞ
第6回の配信しましたー。
・配牌の取り方
・牌の落とし方
・点棒の渡し方
を配信しました。
ご視聴&コメありがとうございました。
やっぱり配信すると自分が考えていなかったことを教えていただけることが多いので、やっていてよかったです。ありがとうございます!!
◆放送内容
★前回のおさらい
・リーチのかけ方
・ツモり方
・裏ドラの見方
★紹介し忘れたこと
・打牌して、「やっぱりリーチ」
・引きヅモのもう一つの意味
・親指切り
★配牌の取り方
・片手がかっこいいけど、慣れないうちは両手で取ろう
・いろんな取り方がある
・オーソドックスな片手取り
・横に並べて一度にあける
・横に並べて2枚ずつあける
・裏プロの取り方(ニコ動)
・一番大事なのは配牌を取りながら理牌するということ
★牌の落とし方
・片手で落とすのは微妙(注意はされない)
・両手で落とす方が感じいい
・他家の邪魔にならないように片手で落とすのはあり
・落とす前にかき混ぜるのはやらなくていい
★点棒の渡し方
・相手の手元に優しく置く
・投げるのはダメ
・手が届かない人もいるので注意が必要
・置いてはいけない場所がある
・真ん中はダメ
・エレベーター(アルティマ注意)は危ない
※均等になるように渡すのはまた今度やります。
★質問コーナー
続きを読む
「tarooのそこそこの麻雀」第6回を10月11日の月曜日に配信します。
今回もそこそこの内容でお送りします。
24時くらいからやります~。
今回のメニューはこちら。
・配牌の取り方
・牌の落とし方
・点棒の渡し方
◆配信概要(予定)
「tarooのそこそこの麻雀 第4回」
◆日時
・10月11日(月曜日)
開場:23時50分 放送開始:24時~ (予定)
◆配信URL:http://www.ustream.tv/channel/taroo-mj-festa2
◆配信内容 (予定)
・前回のおさらい(裏ドラの見方など)
・配牌の取り方
・牌の落とし方
・点棒の渡し方
他、思いついたら追加予定
21日のオフ会での配信に向けて、iphoneでの配信テストをしてみました。
しかし思いっきりカクカクですな・・・
当日は私の手牌をただただ垂れ流す感じになりそうです。
まぁこれもテストという感じでやってみましょう。
ただ、回線が悪いと配信できませんので、配信開始はTwitterで確認してくださいな。
余裕があればNISHIさんの指差し確認を・・・
※録画は続きを読むからどうぞ
第5回「tarooのそこそこの麻雀」の配信しました。
21日のオフ会はリアルに慣れていない方も参加するそうなので、そういう方に見ていただければという放送です。
でもうまくまとまりませんでしたー。失敗。
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました!!
続きを読む
青春18切符さん主催の「2010年関東リアル麻雀大会(団体戦)」に参加することになりました。
ほとんど知らない方ばかりなのですが、誘われたのとか、会場が近いのとか、配信テストとか、ニコ生の方と会ってみたいとか、リアル配信に呼ぶ人を探すとか、NISHIさんと打ちたいとか色々ありまして参加を決めました。
多分最長老な気がしますがよろしくお願いいたします。
それに先駆けて、8月14日(土)23時から第5回目の配信をします。
オフ会ではリアル麻雀に慣れていない方もいそうなので、一通りマナーを動画で説明しとこうと思います。
教科書は「雀のお宿 – [雑録]マナーの色々」
ここに書いてある内容をやります。
時間があれば、場所決めや配牌の取り方も説明します。
いつもはかなり細かくやりますが、今回は一つ一つさらっといきます。
◆配信概要
「tarooのそこそこの麻雀 第5回 オフ会の前にマナーをおさらい」
◆日時
・8月14日(土曜日)
開場:22時50分 放送開始:23時~ (予定)
◆配信URL:http://www.ustream.tv/channel/taroo-mj-festa2
麻雀配信ぽーたる(凸チェッカー):http://toturev.sakura.ne.jp/check/page/18b
◆配信内容 (予定)
・前回までのおさらい
・オフ会の前にマナーを解説
・とりあえずこれだけ守っとけばいいんじゃない?というレベルで
・余裕があれば、場所決めやサイコロや配牌の取り方なども。
・教科書「雀のお宿 – [雑録]マナーの色々」
※録画は続きを読むからどうぞ
第4回の配信しましたー。
・リーチの仕方
・ツモり方
・倒牌の仕方
・裏ドラの見方
を配信しました。
ご視聴&コメありがとうございました。
録画を見て気づきましたが、カメラの配置が悪くて見にくいですね。
左下の小窓が邪魔でした><
またまた申し訳ありません。
あと、やっぱり何個か紹介し忘れたのもあるので、次回にやります~
◆放送内容
★何切る
・三万と七万はどっちがいい?
★前回のおさらい
・早く打つ方法を伝えた理由
・リーチ後のツモり方
・ツモ牌の手牌の上に乗せるのはテレビ用
★リーチのかけ方
・順番が超大事!!(発声 → 打牌 → リーチ棒を出す)
・リーチ前とリーチ後は対応が劇的に変わるので、必ず相手にわかりやすくする。
・一番多いのが、打牌 → 発声 → リーチ棒
・初心者に多いのが、リーチ棒 → 打牌 → 発声
・「通ればリーチ!!」
・リーチ棒は1000点棒 → それ以外の場合は必ず自分から両替をお願いする
・リーチ後、他人の手や裏ドラは見ない
・リーチ時の打牌の仕方
・リーチ宣言牌を鳴かれたら、次のツモ牌を横に曲げる
★ツモり方
・丁寧に手牌から少し離れた位置に置く
・ツモ牌の手牌の中にいれない(何をツモったかによって点数が変わってくるので)
・天和・地和の場合はどうする?
・右端にツモ牌を置いて同時に倒さない
・ツモ牌を真ん中に置かない
・ツモ牌を叩きつけない(強打)
・引きヅモはしない
・中指盲牌ツモ
★倒牌の仕方
・両端を持ってきれいに倒す
・発声 → 倒牌 → 点数申告
・必ず理牌して倒す(入り目も理牌する)
・片手倒牌はやめよう(裸単騎でも両手で)
・手牌を押し出して倒牌しない(斜めに押し出さない)
・手前に引かない(常にキレイにそろえておく)
・上から押さえつけて倒すとぐちゃぐちゃになる
・倒牌した時は相手に見えるようにしよう
・倒牌が牌山の近くだと見えないので気を付ける
・相手に見やすいように牌の上下を整える人も!!!
・ロン牌を手元に持ってくるのはテレビ用
★裏ドラの見方
・裏ドラは全員に見えるように公開する
・倒牌より先に裏ドラを見ない(発声 → 裏ドラ → 倒牌)
・カチャカチャやってると見えない
・表ドラと裏どらは近くに置こう(両手で右端と左端に置くのは見にくい)
●いろいろな見方
・片手で裏ドラを見よう(推奨)
・両手でもいいけど・・・
・カンドラがある時はどうする?(2つ、3つ・・・)
続きを読む
「tarooのそこそこの麻雀」第4回を7月31日の土曜日に配信します。
今回もそこそこの内容でお送りします。
前回の配信を録画で見たのですが、一部分カメラが下向き過ぎでよくわからなかったので、ちょっと上げてもう一度おさらいします。
今回は、アガリに関する所作をやっていこうと思っています。
・リーチの仕方
・ツモり方
・倒牌の仕方
・裏ドラの見方
といった感じですね。
こういった動作も個人差がありますが、マナーとして良いもの・悪いもの、かっこいいもの・かっこ悪いものがありますので、ご紹介します。
マナーよりも細かい所作的な話から入ってますが、まぁそれも良しとしましょうw
きれいでかっこよく打てると気持ちいいですからね。
最近「形から入る」のは大事なことだと感じました。
そのエピソードも紹介します。
もちろん、その形に雀力を合わせていかなければならないのですが、お互いが気持ちよく打てるように、きれいでかっこいいフォームで打てるようになりましょう!!
◆配信概要(予定)
「tarooのそこそこの麻雀 第4回」
◆日時
・7月31日(土曜日)
開場:22時50分 放送開始:23時~ (予定)
◆配信URL:http://www.ustream.tv/channel/taroo-mj-festa2
◆配信内容 (予定)
・前回までのおさらい(姿勢・切り方など)
・リーチの仕方
・ツモり方
・倒牌の仕方
・裏ドラの見方
他、思いついたら追加予定
※録画は続きを読むからどうぞ
第3回の配信しましたー。
予告通り、「牌の切り方・ツモり方」「洗牌」の配信です。
ご視聴&コメありがとうございました。
オフ会の報告忘れた><
明日以降レポアップします。
◆放送内容
●何切る

●前回のおさらい
●ツモり方
・真っ直ぐツモる
・手牌の中にいれない
●切り方
・全員に見えるように切る
・リズムよく切る
・いろんな切り方(置き切り、外切り、内切り、縦切り1、縦切り2)
・右端に切る牌を持ってこない
・リーチ後の切り方・ツモり方
●洗牌
・使用する道具
・基本の洗牌
・卓掃ともいう
●裁定とかルールの質問にお答え
続きを読む
「tarooのそこそこの麻雀」第3回の配信は、7月25日(日)23:00くらいからやります。
配信内容は、コメントでリクエストのあった「洗牌(せんぱい)」
雀荘でセットが終了したときや、フリーの卓が割れたときに、メンバーが牌を拭いて掃除をするのですが、それを「洗牌」といいます。
手積みなどで偏らないように牌をかき混ぜることを洗牌(シーハイ)といいますが、それとは別の雀荘の専門用語ですね。
マニアックなので第3回でやる内容ではありませんが、今はリクエストを優先しようと思います。
もう一つは、「牌のツモり方・切り方」
せっかくならかっこよく麻雀を打ちたいですよね。
前回はきれいな姿勢の紹介をしましたので、今回はいろんなツモり方と切り方を紹介していきます。
◆配信概要(予定)
「tarooのそこそこの麻雀 第3回」
◆日時
・7月25日(日曜日)
開場:22時50分 放送開始:23時~ (予定)
◆配信URL:http://www.ustream.tv/channel/taroo-mj-festa2
◆配信内容 (予定)
・マーチャオ杯打つ?
・前回のおさらいと紹介し忘れたものを追加で説明
・洗牌
・いいツモり方切り方
・悪いツモり方切り方
・置き切り
・外切り
・内切り
・縦切り1
・縦切り2
・リーチ後のツモり方・切り方
・2丁切り、裏切りなど
・その他思いついたら追加予定
実は切り方については私はあまり自信が無いんですわ。
そこでちょうど24日に天鳳の強者が集まるオフ会があるので、もし許可が降りたら、彼らの牌捌きを映像で撮って、参考に放送したいと思ってます。
ちなみにまだ誰にも話してないし、許可もとってません。
いま思いつきました、はい。
手タレとしてご出演どうですか?参加者の皆様?
あと、25日はちょうどマーチャオ杯もあるので、もしかしたら一回配信内で打ってからやるかも。
全部やったら長時間になりそうなので、何回かにわけるかもしれません・・・。
7月17日にUSTREAMで「tarooのそこそこの麻雀 第2回」を放送しました。
ご視聴&コメントありがとうございました!!
◆放送内容
・何切る? → みんな8m切るようですね。

●全自動卓の使い方
・ボタンの説明
1:スタートボタン
2:サイコロボタン
3:積み棒ボタン
4:起家ボタン ※あまり覚えなくてもいい
・全自動配牌の卓(アルティマ)の動画と機能の紹介
・点棒について
・点棒表示について
・チェックランプについて
・点棒を卓の中にいれたらどうなる?
・トラブルになったら
●姿勢
・牌捌き、姿勢が良いとかっこいい!!
・お手本 → 娘1号はいい姿勢!!
・背筋を伸ばす
・左手は膝の上
・右手は卓の上
・牌は正面に置く
・正面を向く
・注意される例・・・あぐら、立膝の禁止
・吉田光太プロの横向きの話 → 横向きの例
続きを読む