ここ2,3日で本をご注文いただいたお客様。
私の不手際で注文メールが消えてしまいました。
お手数ですがもう一度発送先ご住所をお送りいただけますでしょうか。
大変申し訳ございません。
お手数おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
5月4日、アンコロキングさん主催のオフ会「天鳳新宿卓六本場」に参加しました。
超豪華面子がそろい、まさにオールスター戦といったところ。
それではざっと振り返ってみます。
【前日】
・当日深夜、なかなか寝付けない
・朝5時になって天鳳を打ち始める。寝坊フラグ。
・7時になって、捜索願いが出されていたいちはらさんと同卓。天鳳好きすぎだろw
・いちはらさんとの西一局100点差のラス争いを制す。 牌譜
・男は牌で語り合うもの。このラス回避で必ずやいちはらさんは来てくれる。
・2時間仮眠。
・とりあえず遅刻せずに済みました。10分前ですでに20人以上いた。素晴らしい。
・いちはらさんはいませんでした▄█▀█●ガーン
【昼の部】
・アンコロさんの説明と、一人5秒の自己紹介後にスタート!!
・卓組みの仕方が面白い。これって一般的なんですかね?
・対戦相手メモるの忘れちった><
・一日通して鳴くべき牌を声が出なくて鳴けない。こういう時は大体駄目ですね。もう俺れっきとした天鳳民です。
・一回戦は巷さん炎上。
・廉太郎さんはグッドプレイヤー。相変わらず上機嫌である。
・平井理央たんと三回同卓。
・本人は収録で来れなかったので、マネージャーが代走してた。
・ちゃら。さんは今日は女装してた。
・アンコロさんのカメラで写真撮りまくる。
・このきーさんが大きすぎて枠からはみ出てた。
・ペチョーリンさんと同卓したら、ちくきさんもいて自然な流れでガチ打ちに。
・ペチョさんのリーチを受けて、4センチで変なフリテン6p単騎ツモったwその日のハイライト。
・ペチョさんから和了ったら「3900ペチョです」って言おうと思って忘れてた。
・NISHIさんとこのきーさんがオーラスラス争い
・NISHIさんがだいたいこんな感じの和了りでこのきーさんをラスにしてドヤ顔。
・リーチツモドラで「1000-2000!!」

・でも、NISHIさん、それ1300-2600です。
・昼・夜通して、筋を追って放銃が多かった。
・【結論】筋は危険
・32144で-40くらい?
・それでも思ったより順位よかった。
・優勝はサバエブさん。おめです。強かった!!一回戦走らせたのは私です。
【飲み会】
・終了時に全員サービス券をもらう。しかも全員名前入り。素晴らしい!!
・比嘉組が合流。
・ぞろぞろと居酒屋に移動。
・その間にこっそり超店長に営業をかけるwww
・そのせいではぐれました。ごめんなさい。
・居酒屋で成績発表&表彰。
・NISHIさんブービーで大☆喝☆采
・超獣GIGAさん、ちゃら。さんとハンゲームの話。
・俺、ハンゲやります。そしてツモります。
・kickchiさんの意外な事実を知る。
・やっぱり麻雀界狭いw
・頓服不眠時さんは相変わらず美少女。
・茨城北HAZさんと茨城麻雀トーク。
・茨城の麻雀レベル高い説浮上。
・「廉太郎、一発ツモ太郎、taroo」で天鳳の三大太郎。
・ちなみに麻雀界の三大太郎は「灘麻太郎、鈴木たろう、サイコロ太郎」
・比嘉さんこそ真のプロ。
・雀荘に戻るよー。
【夜の部】
・あれ?そういえば、飲み会から来るはずの福地先生は?と言ってたら来ました。
・よっちさん、泰氏さんら、若い人にチュッチュされる。
・夜の部は344。俺YOEEE!!
・元気があったら東天紅教えて貰いたかったな。男冥利さん、市民さん今度よろしくお願いします。
・最後に裏切りをアンコロさんに伝授して帰宅。
というわけで、めっちゃ盛り上がって楽しかったですわー。
やっぱアンコロさんの仕切りは安心です。段取り素晴らしい。
オフ会とか行ったことない人はおすすめよ。
全然打てなかった人や会話できなかった人もいっぱいいるんですが、いつかお話したいですね。
またよろしくお願いします。
昨日Twitterをざっと見ていたら、気になるつぶやきを発見したのです。
「ウメハラがプロになった」
慌ててニュースを検索する。
「 ついにプロゲーマーデビュー! 2D格闘ゲームの「神」ことウメハラ選手を知っていますか?」(ITmedia)
「 格闘ゲームの神,ウメハラ氏が米Mad Catzと契約。プロゲーマーとして活動を開始」(4Gamer.net)
どうやらストリートファイターなどの2D格闘ゲームの神「ウメハラ」がプロゲーマーになったようです。
え?なんで麻雀ブログでゲーム?
実は、全然関係ないなんてことはないんです。
Wikipediaにもあるとおり、彼の趣味は麻雀なんですね
そして私がメンバー時代に、フリーで打ちに来ていた彼と麻雀を打ったことがあるのですわ。
まぁ私は一メンバーだったんで、彼は確実に覚えていないですけど。
「続きを読む」以下は2008年にmixiに書いた日記です。(一部加筆、修正)
プロゲーマーと麻雀プロには共通点があると思いますが、ウメハラ君の話を通してそれについて書きました。
まさかプロゲーマーが本当に実現するとはね!!
それにしても”Daigo The Beast”ってかっこいいよなぁ。
トライガンのキャラを思い出した。ドミニク・ザ・サイクロプスみたいなw
続きを読む
4月18日にGPC(グッドプレイヤーズクラブ)の一般リーグに参加させていただきました。
そのレポートを「麻雀王国 業界ニュース」にアップいたしました。
是非ご覧下さいませ。
「GPC(グッドプレイヤーズクラブ)一般リーグ開幕!!」
詳細な順位などは、GPCの公式発表をお待ち下さい。
大会は非常に楽しく、貴重な時間を体験できました。
片山先生とは打てませんでしたが、馬場プロと同卓できて感激しました。
しかも期待通りにメンチンを狙ってくれるところが嬉しい!!!
和了りには至りませんでしたが、このあたりはさすがです!!!
成績は運良く1位でしたが、次回は”上機嫌に打つこと”を目標として”グッドプレイヤー”を目指していきたいと思います。
片山先生、馬場プロ、運営の皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。
次節以降もよろしくお願いいたします。
今回は参加できなかった方も、次回は是非一緒にグッドプレイヤーを目指して打ちましょう!!
うっかり鼻の下伸ばして顔出ししてるけど、まぁいいか(*´ω`*)
現在私が働いている麻雀王国で新しいコンテンツがスタートしました。
「麻雀王国 業界ニュース」というブログで、その名の通り、麻雀業界のニュース、イベント、雀荘オープン情報、漫画・ゲームなどのメディア発売情報
を発信していきます。
いちおう私が「編集長」という肩書きで(笑)記事を書いております。
情報提供は随時行っておりますので、お気軽にご連絡下さい。
情報提供フォームはこちら
カレンダーも搭載しておりますので、一目で予定がわかるようにしていきます。
是非是非よろしくお願いいたします。
昨日、理想雀士さんと01さんの麻雀ラジオを仕事中にこっそり聞いていました。
いや、今の私にとって情報収集は大事な仕事ですよっ。
ゲストはとつげき東北さん(凸さん)。
前半の2時間しか聞けなかったのですが、とても興味深い話が多く、めちゃくちゃ面白かったですよ。
凸さんは今の麻雀業界について、とても的確にコメントしていました。
純粋な麻雀業界の人じゃないのに、いや、だからこそなのでしょうか?
コメントしたかったのですが、仕事中につき自重しました。
それにしても凸さんの話はわかりやすくて、うまいなぁ。
こういうのをぜひ業界の人に聞いて欲しいのですが、視聴者100人のうち、何人いたかなぁ。
(justinが重いのか、ログが見れない?)
凸さんの考えている「麻雀配信のポータルサイト」は、私も準備ができたら是非参加させていただきたいです。
これについては、「私がなぜ、Live tubeでもニコニコ生放送でもなく、Ustreamを選んだか」と合わせて、別の記事で触れます。
参考:「とつげき東北氏が作成する麻雀配信のポータルサイトについて」
本日遂に天鳳のつの様とお会いすることができました!
つの様からいただいたお言葉
「だいたいでいいと思うよ?」
あざーーーす。
どうも、お久しぶりです。
今日は皆様にご報告があります。
約2年前にメンバーをやめて麻雀業界から遠ざかっていましたが、このたび麻雀の仕事に復帰いたしました。
とはいってもメンバー業に復帰したわけではありません。
2月より麻雀ポータルサイト「麻雀王国」の一員に加わりました。
「麻雀王国」は雀荘検索サイトではNO1のサイトで、全国各地の雀荘情報を掲載しております。
そもそも私が2006年に「麻雀荘メンバーマニュアル」を始めたのは「雀荘メンバー」のために有用な情報を提供したいという気持ちからでした。
更新を続けていくうちに、メンバーに関することだけでなく、麻雀に関する色々な情報を発信したいと思い、ポータルサイトを作ろうと考えました。
麻雀のポータルサイトってちゃんとしたものがなくて、「初心者向けサイト」や「戦術サイト」「ブログ」「プロ」「本・雑誌・映像」など情報が散らばってしまって、ユーザーはいちいち情報を探しにいかなければならないのです。
そこで麻雀フェスタを立ち上げたのですが、一人で活動するということは、自分のやりたいことが自由にできるのですが、その反面、できないことも非常に多いのです。
仕事も忙しく、なかなかブログが更新できない中、このブログがきっかけで麻雀王国の方と知り合えまして、麻雀のポータルサイトを作るべく、一緒にお仕事をさせていただくことになりました。
私が麻雀王国で具体的に何をするのかは、またお知らせいたします。
今は2年間のブランクを埋めて、麻雀脳を取り戻すのに必死ですわ。
麻雀店関係の方は今後お会いする機会も増えてくると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。